目次
目次
はじめに
こんにちは!前職は歯科衛生士で、簿記の知識はゼロの私が、たった 4ヶ月で簿記2級を一発合格 した方法をシェアします。
費用はほとんどかけず、YouTubeの無料動画と問題集1冊だけでここまで到達できました。
この記事では、私のリアルな体験談を交えながら、初心者でも無理なく進められる学習法を紹介します。
私が簿記を学ぼうと思った理由
「新しい知識を資格という形で残したいな」
と考えて、将来のキャリアや副業にも役立つスキルだと思って興味を持ち出したのがきっかけ。
とはいえ今まで全く関わっていない分野だし難しそうだな、という不安はありました。
そんな自信の無さから、「受かるかどうかもわからないものにお金をかけたくない!」という強い意思のもとで勉強していました(笑)
ゼロ知識スタートでも、正しい学習順序と繰り返しの工夫で合格できることを、自分の体験から伝えたいと思いました。
学習の基本方針
- YouTubeの無料講座を授業代わりに活用
- 問題集は1冊だけ購入(スッキリ受かるシリーズ)
- 工業簿記と商業簿記は分けて学習(私は工業簿記 → 商業簿記の順で進めました)
ステップ別学習法
1. YouTubeで2周する
- 1週目:なんとなくの理解で良い。1回で全て理解しようと思わない。
- 2週目:1週目より必ず理解できるようになっている。
2. 問題集に取り組む
- 1週目:ほぼ理解できなくても大丈夫。めげない。
- 2週目以降:少しづつ「なるほど!」と思える箇所が出てくる
- YouTubeで学んだ内容をアウトプット
- 解説の意味が分からない箇所だけ動画で復習
- 最低5周 繰り返すことが合格への近道
- 1冊の問題集だけでも十分に対応可能
簿記2級の難しさと実体験
正直、簿記2級はむずかしかったです。
-問題文が長くて理解に時間がかかる
– 実務経験がないためイメージしづらい
– 仕訳や勘定科目が複雑
でも、繰り返し学習することで少しずつ理解できるようになりました。ここでも、分からないところだけ動画に戻る方法が役立ちました。
効率的に学べた理由
- 無料動画と1冊の問題集だけで学習
- 理解できない部分に悩みすぎず、とにかく 繰り返す
- 工業簿記と商業簿記を順番に学ぶことで混乱を避けられた
- 毎日少しずつでも手を動かし、仕訳や計算に触れ続けた
初心者向け学習のコツ
- 理解できなくても諦めない
- 問題を解く → わからない部分だけ動画で復習
- 1冊の問題集を徹底的に繰り返す
- 毎日少しずつ学習する
おすすめ教材・YouTubeチャンネル
まとめ
簿記ゼロでも、正しい順序と繰り返し学習の工夫で 2級一発合格は十分可能 です。
ポイントは「理解できなくても繰り返す」「わからない部分だけ戻る」こと。
お金も時間も無駄にせず、効率的に学べる方法を知れば、異業種からの挑戦でも十分に道は開けます。